僕はなぜ「リケンさん」の記事を書いたのか・関口威人の「フリー日和 (⌒∇⌒)□」その13

 なメ研代表理事/ジャーナリストの関口がフリー稼業の裏側と、ゆるりとした生き方について記します。
nameken 2024.02.10
サポートメンバー限定

 本日10日、以下のような記事をヤフーニュース(エキスパート)として配信しました。

 建築という専門分野の話(だけではない広がりはあるのですけど)なので爆発的に読まれているわけではありませんが、読んでほしい人たちに読んでもらっている手応えはあります。

 ただ、なにせ長文なので少し要約しつつ、なぜ僕がこの件を取材することになったのかという舞台裏と、もう一歩踏み込んだ問題の本質を以下に書かせてもらおうと思います。よろしければサポートメンバー登録して続きをご覧ください。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2720文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・複業ライター宣言
誰でも
総会終了しました/「シロシル」の記事公開/AIを記事制作にどう生かす?...
サポートメンバー限定
なメ研第7回(2024年度)総会のご案内
サポートメンバー限定
取材先からの「有料でも構わないので写真を譲ってください」という申し出。...
誰でも
8/23総会に能登のおつまみを/トカラ列島・カムチャツカ半島地震の意味...
サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・「もう、命が持たんよ」――最高裁で勝訴も、まだ...
サポートメンバー限定
参政党現象と『埼玉クルド人問題』・関口威人の「フリー日和 (⌒∇⌒)□...
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その14・ふるさと納税サイト掲載窓口...