僕の福島取材の挑戦と挫折【関口威人の災害取材ノート】

 14年前にできたこと、できなかったことです。
なごやメディア研究会 2025.03.08
サポートメンバー限定

 東日本大震災から11日で14年となります。地震発生直後の動きは2年前の記事にまとめました。それは主にNPOスタッフとしての宮城・山形での活動についてでした。

 その後も宮城・七ヶ浜町などの支援に関わりましたが、一方でずっと気になっていたのが福島の状況でした。数カ月経っても原発事故の全体像は分からず、団体で福島支援に行こうとはなかなかならない雰囲気。ならば個人で、自己責任で行くしかないだろうと、ツテをたどって福島の飯舘村に通うことにしました。ジャーナリスト業としては今も無力感が残るばかりですが、その反省を含めて振り返ります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2994文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

誰でも
初挑戦! ポッドキャストで『災害とデマ』について語りました【なメール2...
サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・大詰め迎える「いのちのとりで裁判」——生活保護...
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その11・製麺会社との示談交渉は決裂...
サポートメンバー限定
僕はなぜミャンマーに行っていたのか・関口威人の「フリー日和 (⌒∇⌒)...
誰でも
「あメ研」と連携/「名もなき池」の真実は/能登もミャンマーも【なメール...
サポートメンバー限定
関口威人のDoローカルニュース解説 ④愛知・豊橋の新アリーナ問題ってD...
サポートメンバー限定
「つながり」たくない私の居場所・石黒好美の「読み/書く福祉」
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その10・私ゃ“泥棒ホイホイ”か!?...