僕の福島取材の挑戦と挫折【関口威人の災害取材ノート】

 14年前にできたこと、できなかったことです。
nameken 2025.03.08
サポートメンバー限定

 東日本大震災から11日で14年となります。地震発生直後の動きは2年前の記事にまとめました。それは主にNPOスタッフとしての宮城・山形での活動についてでした。

 その後も宮城・七ヶ浜町などの支援に関わりましたが、一方でずっと気になっていたのが福島の状況でした。数カ月経っても原発事故の全体像は分からず、団体で福島支援に行こうとはなかなかならない雰囲気。ならば個人で、自己責任で行くしかないだろうと、ツテをたどって福島の飯舘村に通うことにしました。ジャーナリスト業としては今も無力感が残るばかりですが、その反省を含めて振り返ります。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2994文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・複業ライター宣言
誰でも
総会終了しました/「シロシル」の記事公開/AIを記事制作にどう生かす?...
サポートメンバー限定
なメ研第7回(2024年度)総会のご案内
サポートメンバー限定
取材先からの「有料でも構わないので写真を譲ってください」という申し出。...
誰でも
8/23総会に能登のおつまみを/トカラ列島・カムチャツカ半島地震の意味...
サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・「もう、命が持たんよ」――最高裁で勝訴も、まだ...
サポートメンバー限定
参政党現象と『埼玉クルド人問題』・関口威人の「フリー日和 (⌒∇⌒)□...
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その14・ふるさと納税サイト掲載窓口...