【なメ研の「なメール」】2022年10月号
◎ 10月7日(金)例会申し込みまだ受付中!
10月7日(金)19時〜の例会は、当日正午まで申し込みを受け付けています。ゲストに岐阜県美濃加茂市長の藤井浩人さんを招き、「あの事件」とメディアについてお話いただきます。リアルで、オンラインで、ぜひ気軽にご参加ください!
◎ 会員のコンテンツ(ダイジェスト)
なメ研は会員の取材・報道活動に対する資金的支援や新しいメディアとの協業などによって、地域の豊かな情報発信や言論の多様性、知る権利の確保に資することを目標にしています。以下が最近、会員の手掛けたコンテンツの一部です。
青色LEDで「世界を変えた」 2014年ノーベル物理学賞の赤﨑勇特別展が名城大で始まる(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE 2022年10月6日、関口威人)
※今年のノーベル賞は今のところ日本人研究者の受賞はありませんが、6年前に物理学賞を受賞した故赤﨑勇教授の業績を紹介する展示が名城大で始まり、関口が動画付き記事にまとめました。
「逃げ場」少ない山頂 「答え」のない安全対策 御嶽山噴火8年、地元の模索続く(Yahoo!ニュース個人 2022年10月6日、関口威人、ドローン撮影・吉田尚弘)
※御嶽山の噴火から8年の節目に合わせ、関口と吉田カメラマンが山頂でまだ噴気の上がる噴火口や立ち入り規制の続く登山道をドローン撮影。麓の名古屋大学の研究施設も訪ね、模索の続く安全対策についても取材しました。
三重・鳥羽水族館で「スナドリネコ」の赤ちゃん公開(Yahoo!ニュース オリジナル THE PAGE 2022年9月17日、加藤直人、関口威人)
※三重・鳥羽水族館の「かわすぎるネコ」の赤ちゃんを、地元在住の加藤カメラマンが動画撮影しました。名前は「ルビー」に決まったそうです。
カーボンニュートラル・東海最前線 連載第3回・東邦ガスのカーボンニュートラルに向けた取り組みについて(TOHOBIZNEX 2022年10月3日、南由美子)
※なメ研として引き受けている東邦ガスのオウンドメディア「TOHOBIZNEX」の連載記事。第3回で同社のカーボンニュートラルの取り組みを紹介しています。
◉ なメ研名義の初の書籍『東海の名水・わき水 ゆるやか紀行』(風媒社)発刊!

「なメ研」名義の初の書籍です。岐阜の松島頼子さん、三河の橋本謙蔵さん、そして代表理事・関口の3人のライターで手分けをして東海3県を回った『東海の名水・わき水 ゆるやか紀行』。コロナ前に企画を受け、実に3年がかりの取材で完成させました。以下の風媒社のページから直接購入できます。または事務局にご連絡を!
◎事務局からのお知らせ
「なメール」有料版、始めます!
2018年の法人化から毎月1回、非会員を含めてお送りしていた「なメール」ですが、今回のような活動報告を中心にした無料版に加えて、今月から原則週1回の有料版の配信(月額480円)を始めます。詳しくは下の追記をご覧になって、ぜひご登録いただけるとありがたいです。
皆さまのご支援を生かして、ますます多様で良質なコンテンツをこの地域から発信していきます。今後とも、どうぞよろしくお願いいたします。
代表理事・関口威人(ジャーナリスト)
理事・川柳まさ裕(カメラマン、スタジオアージェント、羽島市議会議員)
理事・三浦マリ(スタジオアージェント)
supported by 図書出版 風媒社
supported by 株式会社ファーストクリエイト
「なメ研の「なメール」」をメールで読みませんか?
コンテンツを見逃さず、購読者限定記事も受け取れます。