永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その2・泥棒に告ぐ

 フードカメラマン兼ライター(株式会社つむぐ代表)の筆者と “写真泥棒” との戦いの記録です。
なごやメディア研究会 2024.07.13
サポートメンバー限定

写真の無断使用が発覚したらやるべきこと

 前回、写真を無断使用された私がどのような策を講じたのか話が途中で終わってしまっていた。本来であれば、相手方とのやりとりを事細かに伝えたかったし、1人の写真家として伝えるべきだと今も思っている。しかし、前回の記事を書いた後に示談が成立した。そのため、続報を伝えることができなくなってしまった。楽しみにしていた読者の皆様、本当に申し訳ない。

 これまで私が把握しているだけで写真の無断使用は5回。うち2回はあまりにも悪質だったため、なメ研の例会にも来てくださった知財専門の鈴木恵美弁護士に依頼して、現在も示談交渉が続いている。うち3件はすべて私が相手方と直接示談交渉をして解決をした。そこで今回は、示談交渉をどのように進めればよいのかを書こうと思う。

 写真の無断使用の有無は、Googleの画像検索ですぐわかる。写真を提供したクライアントやwebメディア以外にヒットしたサイトが無断使用しているケースが多い。ただ、クライアントがそのサイト、例えばAmazonや楽天などの通販サイトに提供していることもあるので、1つ1つをじっくりと確認する必要がある。

写真泥棒へ送信したメールはこれだ!

 まず、写真を無断使用しているサイトのページのスクリーンショットをとる。これは無断使用の確固たる証拠になるので、絶対にやらねばならない。

 そして、サイトに連絡先や問い合わせがあれば、そこからサイト運営者に連絡を取る。以下は実際に私が写真を無断使用されたサイト運営者に送ったメールだ。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、2932文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
関口威人のDoローカルニュース解説 ④愛知・豊橋の新アリーナ問題ってD...
サポートメンバー限定
「つながり」たくない私の居場所・石黒好美の「読み/書く福祉」
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その10・私ゃ“泥棒ホイホイ”か!?...
サポートメンバー限定
僕の福島取材の挑戦と挫折【関口威人の災害取材ノート】
誰でも
ヤフーのイベントに参加してきました/めすうなぎ、担々麺、巨大ぴよりん/...
サポートメンバー限定
「自立」にNOと言う方法・石黒好美の「読み/書く福祉」
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その9・写真をパクられた嫌な気持ちを...
サポートメンバー限定
記者会見で「NG」なのは誰?<再考>フリーは汚名返上できるか・関口威人...