関口威人の「フリー日和 (⌒∇⌒)□」その7・僕の政治的スタンスについて

 なメ研代表理事・関口がフリー稼業の裏側と、ゆるりとした生き方について記します。
なごやメディア研究会 2023.06.10
サポートメンバー限定

 国会では改正入管難民法がぐちゃぐちゃの中で成立し、衆院の解散がごちゃごちゃと議論されています。ひとことで言うと政治の季節ということのようです。なので今回は、普段あえて表に出さない、僕の政治的スタンスについて書いてみようと思います。

 …と期待?を持たせつつ結論から書いてしまうと、僕は典型的な無党派です。つまらない結論ですみませんが、まあそうだろうとは思っていただけるでしょう。

「党派」はこだわらないけれど…

 ジャーナリズムの教科書とされる『ジャーナリズムの原則』(ビル・コヴァッチ、トム・ローゼンスティール/2002年)によれば、ジャーナリストには「党派からの独立」が求められます。正確には「ジャーナリズムに従事する者はその対象からの独立を維持しなければならない」という原則の一部です。

 とはいえ原則はあくまで原則ですし、日本では法律や資格があるわけではないので、実際にはいろんな人がいろんな活動をしています。人だけでなく、新聞社もどんどん特定の党派性に傾いているような気がしますが、そこは全否定するつもりはありません。

 ただ、僕自身は家庭環境的にまったく政治色がありませんでしたし、性格的にも優柔不断だし、大学時代は一応、理系(一応というのは謙遜とかではなく、建築学科の意匠系ってホントに理系要素が少なかったから)で、もともと政治には関心が薄い、いわゆるノンポリな学生でした。

 それで新聞社に入ってしまったものだから戸惑いはありました。でも地方紙の地方支局レベルだと、党派性や政治的な主義主張よりも、目の前の事件事故や地域の問題を追い掛けるので精いっぱいとなります。

 その中で行政と市民、あるいは市民と市民が激しく対立する問題を前にしたとき、どういったスタンスで取材をして書くか、が問われました。

迷った末に「市民」の側に立つ

 例えば三重県の四日市支局にいたときは、「公害」の歴史を抱える街だけに、いろんな市民運動が展開されていました。

この記事はサポートメンバー限定です

続きは、1963文字あります。

下記からメールアドレスを入力し、サポートメンバー登録することで読むことができます

登録する

すでに登録された方はこちら

サポートメンバー限定
僕はなぜ「アキラさん」の記事を書いたのか・関口威人の「フリー日和 (⌒...
サポートメンバー限定
もう我慢ならん! 裁判沙汰にまでなった独立後最大の金銭トラブル・関口威...
誰でも
能登半島地震「発災から100日」見届けた渾身の写真展【なメール2024...
サポートメンバー限定
「書く福祉」のライターとして独立して、今こそ「遍路」へ・石黒好美の「3...
サポートメンバー限定
関口威人の災害取材ノート・能登半島地震「県ボラ」体験記
誰でも
能登復興のキーパーソンと名古屋で語ろう!【なメール2024年4月号】
サポートメンバー限定
僕が18年前に「育休」を取ってその後会社を辞めたわけ・関口威人の「フリ...
サポートメンバー限定
会社を辞めて福祉の世界に入ったら「草の根ささえあいプロジェクト」がすご...