能登にXマスを/新市長の船出は【なメール2024年12月号】

 よい年越しを迎えられますように。
nameken 2024.12.07
誰でも

 年末まで早くも1カ月を切ってしまいました。

 元日の地震、9月の豪雨で被災した能登地方では、本格的な雪の季節を前にできる限りの支援が急がれています。

 なメ研としても9月、10月に続いて11月も能登の支援拠点に水10箱をお届けしました。

名古屋のNPO法人レスキューストックヤードが運営する穴水町の支援拠点「ボラまち亭」に先月も水(2リットルペットボトル6本入り10箱)をお届けしました。飲料水が必要な各地区に配達されています(写真をクリックすると同法人の活動報告ページへ)

名古屋のNPO法人レスキューストックヤードが運営する穴水町の支援拠点「ボラまち亭」に先月も水(2リットルペットボトル6本入り10箱)をお届けしました。飲料水が必要な各地区に配達されています(写真をクリックすると同法人の活動報告ページへ)

 三重県から現地に通う加藤直人カメラマンからは、豪雨被害の激しかった珠洲市で土砂撤去に当たるボランティアの様子が届いています。

豪雨被害の激しかった珠洲市で民家の床下の土砂撤去に励むボランティア=11月17日、加藤直人撮影

豪雨被害の激しかった珠洲市で民家の床下の土砂撤去に励むボランティア=11月17日、加藤直人撮影

 しかし、まだまだ手のつけられていない場所は数多くあります。

土砂が堆積したままの珠洲市の民家=11月17日、加藤直人撮影

土砂が堆積したままの珠洲市の民家=11月17日、加藤直人撮影

 今月下旬には再び加藤カメラマンと関口とで、水に加えてクリスマス向けの支援物資なども持って現地に行き、復興の見通しなどについてしっかり取材してくるつもりです。

 よろしければサポートメンバー登録で応援していただくか、直接のご寄付をいただければ大変ありがたいです。よろしくお願いいたします。

【ご寄付の場合の振込先】

三菱UFJ銀行 黒川支店 (店番216) 普通0243938

シヤダンホウジン ナゴヤメデイアケンキユウカイ

◎新・名古屋市長の初・定例会見を生中継

 先月24日に投開票のあった名古屋市長選で初当選した広沢一郎氏が新市長に就任。最初の定例会見をヤフーTHE PAGEで生中継しました。

 選挙中は「河村市政を丸ごと継承」とアピールしていましたが、県との関係や名古屋城のバリアフリー化などで早くもソフト路線を示しています。

 

 市長選については選挙ライターの畠山理仁さんに特別寄稿をいただきました。畠山さんには会員限定掲示板「スレッド」にも書き込みをしてもらっています。これらを参考に、来年以降の選挙やメディアの行方も考えていければと思います。

 実は今週、体調を崩して2日ほど寝込んでしまいました。

 なんとか快復しましたが、何種類もの感染症が流行っているようですので、くれぐれも体調にお気を付けください。

 病気と闘っている何人もの仲間にもエールを送ります。

 無事年を越せれば、また各種イベントのご案内もできそうです。

 では、少し早いですが Merry Christmas&Happy New Year!

 代表理事・関口威人(ジャーナリスト)

 理事・川柳まさ裕(カメラマン、スタジオアージェント、羽島市議会議員)

 理事・三浦マリ(スタジオアージェント)

 supported by 図書出版 風媒社

 📨 office@nameken.jpn.org

無料で「なメ研の「なメール」」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・複業ライター宣言
誰でも
総会終了しました/「シロシル」の記事公開/AIを記事制作にどう生かす?...
サポートメンバー限定
なメ研第7回(2024年度)総会のご案内
サポートメンバー限定
取材先からの「有料でも構わないので写真を譲ってください」という申し出。...
誰でも
8/23総会に能登のおつまみを/トカラ列島・カムチャツカ半島地震の意味...
サポートメンバー限定
石黒好美の「書く福祉」・「もう、命が持たんよ」――最高裁で勝訴も、まだ...
サポートメンバー限定
参政党現象と『埼玉クルド人問題』・関口威人の「フリー日和 (⌒∇⌒)□...
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その14・ふるさと納税サイト掲載窓口...