【無料公開中】秦融の「メディア探策」〜『嫌われた監督』を読み解く①

 ジャーナリストで元中日新聞編集委員の秦融(はた・とおる)が、フリーな視点から現在のメディアを展望します。
なごやメディア研究会 2022.11.20
誰でも
なぜ語らないのか。

なぜ俯(うつむ)いて歩くのか。

なぜいつも独りなのか。

そしてなぜ嫌われるのかーー。

 ネットで検索して出てくるアマゾンのキャッチコピーはこんなフレーズで始まる。最初にこのコピーを目にしたときのインパクトは、忘れがたい。

 そうだ、その通りだ。取材記者として身近で見てきた私もずっと「そこ」に他の野球人には感じない、この人特有ともいえる、ある種の異質性を感じてきた。

 「嫌われる」

 最大のポイントはこのフレーズだ。これをタイトルに持ってくるところに、思わずうならざるを得ない。大胆な指摘で、かつ、そこに言い得て妙な響きがある。

ベストセラーとなった鈴木忠平さんの著書『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』(撮影・関口威人)

ベストセラーとなった鈴木忠平さんの著書『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』(撮影・関口威人)

***

 面白い、との評判は元同僚のFacebookで知っていた。しばらくすると、大宅壮一ノンフィクション賞を受賞した。続いて、私の著作『冤罪をほどく』(風媒社)とともに、講談社本田靖春ノンフィクション賞の最終候補作にもエントリーされた。この時点で、初めて「読んでみよう」という気になった。なかなかそうならなかったのは、それまでいくつか出ていた「落合本」から感じる特有の印象が原因だった。

 落合博満、という稀有な野球人は、過去にさまざまな描かれ方をし、また、本人自身の言葉による書籍はいくらも出たが、私の知る落合氏の実像を的確に描いていると思える作品に出会えたことはなかった。

 その都度、私は心の中でつぶやいたものだ。

 「やっぱり無理だよな。あの人を本物の通りに表現することなどできない。誰にも不可能だろう」

 その時、どこか、ほっとしたような感覚になる。自分がスポーツ記者だったころ、できないと断念したことを、同じように他の人ができないことを知って安心するような、消極的な自己肯定感のような感覚とでも言ったら良いのだろうか。

***

 落合という人物の難解さは、イチロー氏の難解さと共通するものがある。たぶん、それは究極の技術を極めた匠の世界を一般人が理解しようとするときに感じる難解さだと思う。ただ、イチロー氏は自分の言葉で、その内にある打撃論や野球観を語ろうとし、哲学問答のようにもなったりするが、ある程度は素人にもイチロー氏の内なるものを想像することができる。

 しかし、落合氏が発する言葉からは、イチロー氏のように内なる世界を想像することができない。むしろ、遠ざかっていくようでさえある。名うての書き手による作品でも、本人の独白による作品でも、落合氏の実像は伝わってこない、と私は感じた。語れば語るほど、伝えようとすればするほど、実像から離れていく。それが落合という人物の不思議なところだった。

 しかし、『嫌われた監督』は、これまで見ることがなかったその内なる世界を見事に描き出していたのだ。驚嘆せざるを得なかった。

 鈴木さんの描き方で衝撃だったのは、ある時は選手を、また、ある時は自分をミラーのように、しかも落合と等距離に配置して、そこに映し出される鏡の中の落合の像をさまざまな角度から示すことによって、360度の角度で見事に実像を創り上げる、という誰も想像がつかなかった、非常に洗練された手法を試みていたことである。それによって、見事に落合博満という人物を描き上げていた。

 代表的なのは、和田一浩氏の項だった。

 落合は去り際に言い残した。

「打ち方を変えなきゃだめだ。それだと怪我する。成績も上がらねえ」

 和田は呆然とした。ただ、そこに強制の響きは含まれていなかった。

「やろうという気になったら言ってこい。ただし、時間はかかるぞ」

 和田は座り込んだまま、落合の言葉を反芻(はんすう)していた。

 扉を開けるか、開けないかは自分次第だった。 
  
『嫌われた監督 落合博満は中日をどう変えたのか』鈴木忠平著、文藝春秋

 これは、高度な打撃論を語れる和田という打者だけに与えられた落合からの特別なメッセージである。

 その和田をもってしても、その理解にはいっときの「反芻」が必要なのである。

 ミラーの役割を担ったそれぞれの選手が反映する鏡に写った落合の姿は、どれも同じではなかった。しかし、その集合体によってしか、落合という野球人は描けなかった、ということをこの作品によって、初めて知ることになった。

***

 なぜ、そのようなことができたのか。著者の鈴木忠平さんの話を聞くことができたのは、ことし8月22日のことだった。

 本田靖春賞には、私と鈴木さんの2作が選ばれ、授賞式の事前の打ち合わせでその日、講談社でお会いすることができたからだ。

 同社幹部との懇談、写真撮影などを終え、帰るときに私から「時間があったら近場でお茶でも」と誘ったところ、鈴木さんが快く応じてくれた。

 一杯のコーヒーでたっぷり2時間半、さらには、帰る方向も同じだったため、東京メトロで吊革につかまりながらの30分を加えると、3時間ほどに及ぶ長時間の話になった。

 『嫌われた監督』を書くまでに要した18年という長い時間、野球というスポーツを観る鈴木さん独自の視点。名作が生まれるまでの「必然」は次回に。

『嫌われた監督』の著者、鈴木忠平さん(左)と筆者(右)。2022年9月15日、講談社本田靖春ノンフィクション賞の授賞式で

『嫌われた監督』の著者、鈴木忠平さん(左)と筆者(右)。2022年9月15日、講談社本田靖春ノンフィクション賞の授賞式で

※本記事・写真の無断転載や公開はしないよう、お願いいたします。

 秦 融(はた・とおる) ジャーナリスト/フロントラインプレス 📨hatatakafumi1@gmail.com

無料で「なメ研の「なメール」」をメールでお届けします。コンテンツを見逃さず、読者限定記事も受け取れます。

すでに登録済みの方は こちら

誰でも
能登にまた水を届けました/衆院選の結末と市長選の行方【なメール2024...
サポートメンバー限定
石黒好美の「読み/書く福祉」・ NPOが生きのびるための《事務》
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その5・ナガヤ、少額訴訟を起こすって...
サポートメンバー限定
さらば河村市政・期待と失望と混迷の15年を振り返る<上> 関口威人の「...
誰でも
能登豪雨被災地ルポ/河村市長の決断/兵庫県知事の人間性は…【なメール2...
誰でも
能登豪雨の被災地に水を届けました【関口威人の災害取材ノート・特別編2】...
サポートメンバー限定
永谷正樹の「俺の写真をパクるな!」その4・公式写真のパクリに店は喜び、...
誰でも
台風10号土砂崩れの謎・能登復興ボランティアの闇【なメール2024年9...